
動画セミナー「3014_トライアルのタイミングと上位合格」を視聴して、トライアルに関する計画を少し変更しました。
2月末にチェッカー(特許翻訳分野)のトライアルに応募しましたが、今のところ返答ありません。私の実力不足か、翻訳会社の繁忙期か…。
いずれにしても3月に応募することは、翻訳者ディレクトリなどでの募集を除けば、あまり効率が良くないので、「常時募集」の応募は控えます。
それでも特許翻訳のトライアルを受けたいので有料トライアルを受けることにしました。
料金は惜しいけれど、今はトライアルを受ける経験とチャンスをお金で買うことにします。
2月目標振り返り
おむつ自訳続き(40%→100%、見直し)終了-
接着剤対訳1件、自訳1件 自訳はできず、3月へ持ち越し -
トライアルシリーズA(事前準備、A1~10)3/2に終了 -
トライアル応募1社(一応候補を3社用意)1社トライアル実施、その他2社応募済み - 基礎概念の勉強(
接着剤の基礎、流体力学の基礎、材料力学の基礎、試験機の基礎)接着剤のみ終了 - その他(
確定申告、これは可能だったら→動画セミナー2651、1471、1574)確定申告のみ終了
目標設定に入れなかったけどやったこと:
- 訳語確定系動画セミナー: 19本中9本視聴
- 請求項の訳し方関連動画セミナー:11本中5本視聴
「基礎概念」の勉強よりも訳語確定と請求項の訳し方についての勉強の方が必要だと分かり、そちらを優先しました。
3月目標
- 接着剤自力訳出1件
- トライアルシリーズ1837(自訳と動画視聴)表面処理
- トライアルシリーズ1722(自訳と動画視聴) フィラー製造
- トライアル1件受験(すでに受験が決まっているもの)
- 訳語確定系動画セミナー10本
- 請求項の訳し方関連動画セミナー6本
- 応募先5社選定
学習記録(2/27-3/2)
2/27 講座学習:8.75時間
- 2849_請求項の構造化と高速翻訳、
- 1371_請求項の「前記」について
- 接着剤明細書対訳まとめ
- トライアルシリーズ準備、0732_トライアルレビュー(A-1)0733_トライアルレビュー(A-2)
2/28 講座学習:5.75時間
- 0734_トライアルレビュー(A-3)、0736_トライアルレビュー(A-4)
3/1 講座学習:6.25時間
- 0737_トライアルレビュー(A-5)、0738_トライアルレビュー(A-6).mp4、0739_トライアルレビュー(A-7)(途中)
- 3014_トライアルのタイミングと上位合格
- 知子整理
- トライアル応募1件
- 2月まとめと3月計画
3/2 講座学習:6時間
- 0739_トライアルレビュー(A-7)(続き)、0740_トライアルレビュー(A-8)、0741 トライアルレビュー(A・最終回)トライアルとレバレッジ
- トライアルシリーズ準備、資料読み
スポンサーリンク
コメントを残す