講座受講生や、管理人さんのブログで続々と「トライアル合格しました!」という報告が上がっていて、焦りを感じる一方、触発もされています。
私も早く報告したい!
がんばります!
明日からまたトライアル(化学系特許明細書)の予定です。例にもれず24時間の時間制限付き。
そのトライアル自体は明日で終わってしまうので、3月中にもう一社くらい応募しようかな、と思ってます。
ところで最近、英文CVの必要性を感じています。
「ここ応募しようかな~」と思う求人に出会ったときに、「英文のCVも送ってください」の文言があると、現状では候補から外れてしまうからです。
とてももったいないと感じるので、明日のトライアル終わったら早急に作ります!
学習記録(3/21-3/25)
3/21 実ジョブ(和訳):4時間
3/22 講座学習:4.75時間 実ジョブ(和訳):3.25時間
- 資料読み
- 2806_訳語確定フィルター、3053_老後の収支を考える
- 感圧接着剤自訳(事前準備)
3/23 講座学習:5.75時間
- 2199_普段のノート作成が訳語確定のキモ
- 感圧接着剤自訳(事前調査)
3/24 講座学習:1時間
- 感圧接着剤自訳(事前調査)
3/25 講座学習:9.25時間
- 1215_theの訳出方法をどこで勉強するのか
- 資料読み
- 接着剤自訳(10%、800/8000訳出)
- 日本語明細書読み、その他
スポンサーリンク
コメントを残す