先日初の特許翻訳実ジョブを納品してから、いろいろと整理しました。
例えば、
- 業務手順(納品場所、納品形態、請求についてなど)
- 翻訳スキーム(実際の翻訳工程、チェック工程)
- チェッカーからのフィードバック分析
などです。
もちろん翻訳過程で勉強した内容もノートにまとめてます。3については、同じ過ちを繰り返さないよう、Just Right!にも入れました。
1件目は多少トラブルもあったんですが、次回からはもう少し落ち着いてやれそうです。
もうすぐGW
もうすぐ10連休ですね。
私は今週末からD社の明細書翻訳とA社のチェック案件が入っており、GW前半まで休みがありません…。(現在の取引状況についてはこちら)
夫と娘は当然のように10連休。今年は2人で3日間ほど夫の実家へ行ってもらうことになりました。
ここでその理由が「勉強」だとこっちも言いづらいんですけど、「仕事」なのであっさり了承してもらえました。
後半は5日ほど私の実家へ行ってきます。この期間はお取引先にもオフと伝えているのでほぼ完全オフかもしれません。明細書読みと読書くらいかな。
学習記録(4/5-4/9)
4/5 講座学習:1.5時間
- 3067_MTPEを幾ら経験しても翻訳者にはなれない残酷な事実
- 2709_PEでがっちり稼ぐために
4/6 講座学習:4.5時間
- 2713_翻訳はPEが常識となる時代に備えよ
- 実ジョブ-業務手順まとめ
- 実ジョブ-1件目まとめ
4/7 講座学習:2時間
- 実ジョブ-1件目まとめ
- 3080_翻訳案件の探し方.mp4
4/8 講座学習:7.25時間
- 1015_Xシリーズについて.mp4、
- 実ジョブ-翻訳スキームまとめ
- 勉強計画
- 接着剤自訳(訳出6100/8000)
4/9 講座学習:7.75時間
- 3082_成長を加速せよ
- 3077_産業翻訳のススメ.
- 接着剤自訳(訳出7400/8000)
- 実ジョブ1件目フィードバック分析
- 読書
- ソフトウェア(Just Right!)インストール
スポンサーリンク
コメントを残す