5月の実ジョブが一段落し、ここ数日は勉強しかしていません。
正確に言うと、昨日もう一件、明細書和訳の打診があったのですが、今の自分にはハードルが高すぎて引き受けませんでした。
とはいえ、化学系を志す者としてはぜひとも勉強したい分野なので、必ずリベンジします!
プラスチックのお勉強
専門分野の一つとして、プラスチック・樹脂について体系的に勉強することにしました。 というのも、過去4件受けた案件のうち、2件目以外がプラスチック・樹脂関連だったからです。
プラスチックと一言で言っても多くの種類が存在するので、一つ一つ調べるようなことはしません。(一つの種類について深堀するのは各案件ごとに調べるときでいいと思っている)
3件ジョブをしてみて、重要だと思ったのは、基本的な情報(構造、物性、用途など)、製造法、試験方法について概略を理解することです。特に製造法と試験方法については、樹脂に関する明細書であればかなりの確率で記載される内容なので、翻訳の速度を上げるために役立つと思っています。
マクマリー有機化学を勉強してみて思ったこと
まだ数ページやっただけですが。

今のところ楽しく進めています。ただ先日の「受講生ブログへのコメント」動画でアドバイスされたとおり、「お勉強のためのお勉強」にならないように気を付けます。あくまで、明細書を読む上で必要な戦闘力を身に着けるためってことで。
それにしても、中学生時代に化学が大っ嫌いだった自分が、こんな本を使って勉強しているなんて信じられません。定期試験で14点という赤点を取ったことがあるんですよ…私。
それもこれも、岡野の化学(と物理の橋元)を完了させたことが大きいと思います。マクマリー有機化学はイラストがきれいで分かりやすく、説明も詳細に及んでいるので、岡野の化学で?だったことも理解することができました。(たぶん岡野をやっている当時の私がサボっていたんだと思う)
学習記録(5/14-5/16)
5/14 講座学習:2.25時間 ジョブ(英訳チェック):0.75時間
- 勉強計画見直し
- ブログ
- ミニミニ講座
5/15 講座学習:7.25時間
- 3102_無限に続く螺旋階段を登るために
- 4件目実ジョブまとめ
- マクマリー有機化学(~p7)
- 専門分野勉強(プラスチックの基礎)
- トライアル応募
5/16 講座学習:7.5時間
- トライアル応募
- 3124受講生ブログへのコメント
- マクマリー有機化学(~p11)
- 4件目実ジョブまとめ
- 専門分野勉強(プラスチックの基礎)
コメントを残す