今月は現状、2件のトライアルに申し込んでいます。
6件目:特許分野・大手翻訳会社(現在のところ自動返信以外の返信なし)
7件目:非特許分野(すぐに返信が来て、トライアルを受けることに)
と、いうことで週末は7件目のトライアルを受けていました。
実は7件目は応募条件(○○の翻訳経験▲年以上ってやつ)を満たしていなかったのですが、書類審査通過の連絡があり、トライアルを受けることになりました。制限時間は約2日間。
トランスクリエーション的な要素も入っていましたが、
調査 → 訳出 → チェック
という流れは変わりませんでした。
トライアル受験時にレートを教えてもらったのですが、すごく高くてびっくりしました。現在契約している会社の2~3倍。
何とか受かりたい!
学習記録(5/17-5/19)
5/17 講座学習:7.75時間
- 3056_夢子からプロへの道程
- 専門分野勉強(樹脂の基礎)
- マクマリー有機化学(~p14)
- 1885_トライアルレビュー(W-1)
5/18 講座学習:5.75時間
- 3127受講生ブログへのコメント
- 1885_トライアルレビュー(W-1)つづき
- 専門分野勉強(樹脂の基礎)
- トライアル(応募、回答作成)
5/19 講座学習:5.5時間
- トライアル(回答作成)
スポンサーリンク
コメントを残す