昨日の投稿で、グラファイトに関する疑問点を書いたのですが、早速管理様から助言を頂きました。
私がふと「?」と感じたことに対して、素早く助言を頂きありがとうございました。
アドバイス頂いたとおり、今は先に進むことを優先します。
最近はだいぶマシになったのですが、講座受講開始直後はP&Gの対訳でも分からない用語をとても丁寧に調べていたことを思い出しました。後になって見返すと、「これ、特許の本筋から考えるとあんまり重要じゃないよな?」ということまで調べていました(笑)
「どこに重点をおいて調べるべきか」を考えながら進めたいと思います。
余談ですが昨日のグラファイトに関する投稿を書くにあたって、実は結構な労力をかけました。なぜかというと、グラファイトのことを全く知らない人や、反対に詳しい人が読んだときに、「?」と感じることを減らしたかったからです。
要は、「間違った内容を載せたくなかった」ってことです。
しかもワードプレスを使い始めて(というかブログ自体)間もないので、リンクの貼り方や画像の貼り方も分からず、そこから調べました(笑)
グラファイトの記事を書いたおかげで、グラファイトに関して再度復習できて、またブログ投稿についても少しだけ賢くなりました。
◆講座学習
学習時間:7.5時間
・P&G特許を読む(34)(35)(36)の途中
・岡野の化学(210)ノート作成(終了)
・岡野の化学(211)視聴&ノート作成
スポンサーリンク
コメントを残す