購入先&購入製品
株式会社エジクン技研で購入しました。
上記の会社が、
- 国内修理をしてくれること
- 問い合わせに迅速に答えてくれたこと
という理由からこちらで購入しました。注文した翌日に届きました。めっちゃ早い。
購入したのは、コンターローラ-マウス レッド ワイヤレス
同じ値段だし、ワイヤありよりワイヤレスのがいいよな~という考えから、ワイヤレスを選びましたが、後にこの選択が大問題を引き起こします。
基本的な使い方(あくまで私の場合)

画像はエジクン技研さんからお借りしました
Aのローラーバーでカーソルを動かします。通常のマウスの左クリックにあたるのは、AとEですが、ローラーバーを動かしてそのまま力を入れるとカチっとクリックできるので、こちらの方が断然ラクです。
右手でも左手でも基本的には同じ操作です。中指でスイィー、そのままカチ!

上下移動はGのスクロールホイールを人差し指で操作します。

コピペや右クリックは両手の人差し指や親指で押してます。Hのダブルクリックボタンはあまり使ってないかも。
使用感想
約1か月使ってみて、だいぶ馴染んできました。
キーボードから手を離さずにカーソル操作ができるので、文字を打つことが多い人にはとてもオススメです。
デメリットとしては、机のスペースが減る、コピペ時の範囲を選択しにくい、D(ペースト)とF(右クリック)を押し間違えるときがある、くらいです。
翻訳作業には向いているし、腱鞘炎対策になるみたいなので私は使い続けます。
Tips!
上で、「ワイヤレスを選んだことが問題になった」と書いたのですが、そのことについてです。
ワイヤレスの場合、パソコン本体にUSB形式の受信機(USB形式のもの)を付けるんですが、1日に何度かマウス(ローラーバーやすべてのボタン)が反応しなくなることがあったんです。
30秒ほど待つと回復することが多かったのですが、忙しいときにマウスが反応しないってイライラしますよね…
これはメーカーに問い合わせてみようか、と思ったときに、ふと有線のコネクタも同封されていたことを思い出しました。
軽い気持ちで繋いでみたら、これまで以上にスイスイ!上記の問題は一気に解決しました。やっぱり通信速度という意味では、無線は有線に敵わないのかな。
もしワイヤレスを買って同じようなトラブルが起きている方がいたら試してみてください!
ワイヤレスにした意味ははっきり言ってなかったです!
学習記録(7/9-7/11)
7/9 6.5時間
- 英訳チェックジョブ
- 材料系明細書対訳(チェック、メモリ構築)
- ブログ整備
7/10 7.75時間
- 材料系明細書自訳(前処理、下読み、下調べ、請求項マインドマップ)
- 岡田本(p21まで)
- マクマリー有機化学(p51まで)
7/11 8.5時間
- 材料系明細書自訳(下読み)
- 英訳チェックジョブ
コメントを残す