そろそろ限界
タイトルのお引越しとは、物理的なお引越しではありません。現在ビジネス分野と特許分野のお仕事を頂いているのですが、特許分野の割合を増やしていこうという話です。
7月は、4社のお取引先から5件のジョブを受注しました。
正直、スケジューリングはめっちゃ大変でした。
あまり仕事ばっかりしすぎると勉強する時間を取れなくなってしまうので、受注する仕事と受注しない仕事の線引きを強化します。
お引越し計画
ざっくりいうと、ビジネス分野を減らして、特許分野を増やします。
-A社(自動車・ビジネス関係)チェックと和訳、たまに英訳→ほかにジョブがなかったらやる
-B社(ビジネス関係)和訳→もうやらない
-C社(ビジネス関係)和訳・英訳→もうやらない
-優先順位③D社(特許翻訳)MTPE・和訳
-優先順位②E社(webサイトの翻訳プロジェクト)和訳
-優先順位①F社(特許分野)和訳
B社とC社のジョブをするなら、勉強する時間を取りたいので今後は減らしていきます。
E社は年末までのプロジェクトなので、年内に高レートの特許翻訳会社への合格を目指します。
学習記録(8/14~8/18)
8/14 7時間
- webサイト翻訳(2/3件翻訳・チェック)
- ブログ
- 特許翻訳ジョブ(下調べ、対訳1900/8000)
8/15 3.5時間
- 2938_プロ翻訳者のメッセージから学ぶ
- 特許翻訳ジョブ(対訳2200/8000、資料読み)
- 翻訳会社訪問
8/16 8時間
3207_受講生ブログへのコメント、webサイト翻訳(3/3件翻訳・チェック)、特許翻訳ジョブ(対訳2600/8000)、読書(100万人の金属学)
8/17 5時間
- 3208_対訳収集のやり方とタイミング
- 特許翻訳ジョブ(対訳3700/8000)
- 読書(100万人の金属学)
- 特許翻訳ジョブ(マニュアル整理)
8/18 4.25時間
- 特許翻訳ジョブ(対訳5300/8000)
- 特許翻訳ジョブ(マニュアル整理)
スポンサーリンク
コメントを残す