ついにやってきた
他の人のブログを読んでも、「最近多いな~」と思っていましたが、ついに私のところにもやってきました。
パソコンが壊れるという試練が。
昨日まで通常通り使えたのですが、今朝電源を入れようとしたら、電源が入らない!ウンともスンとも言わない!
今日からマウスの工場へ入院。週末挟むので戻ってくるのは速くて4日後。
マウス担当者によると、恐らく電源かスイッチ周りの部品故障なのでデータは大丈夫とのことですが、それは戻ってくるまでわかりません。
無事だといいなぁ。
予備PCへの切り替え
ということで、昨日から予備のノートPCで仕事をしています。幸い外付けHDにデータバックアップを取っていたので、仕事に支障はありません。
しかしPCが壊れたときのシミュレーションと現実にはやはり「差」があって、実際にそれが起きてみると、「これが足りなかったなぁ~」という穴をいくつか発見しました。
あと、便利だったのは予備PCでGoogleアカウントでログインしたときに、ブックマークを同期してくれたこと。バックアップも取ってありましたが、手間が省けました。
今回、わりと突然PCが壊れたわけですが、10分くらいショックを受けた後、すぐに立ち直りました。
というのも、やはり
- データのバックアップをしていたこと
- 講座で「パソコンなどのハード(ソフトも)は壊れるもの」と言われていたこと
- 他の人のブログなどで体験談を読んでいたこと
によって、「自分にも十分起こり得ること」として捉えることができたことが大きいです。
おかげさまで落ち着いて対処することができました。
改善・検討すること
- マウス安心パックの延長(可能だったら)
- 3台目の購入(持ち運びも兼ねて)
- バックアプ体制見直し
学習記録(9/24-10/2)
9月24日 9時間
- 特許翻訳ジョブ(翻訳2000/4000)
- webサイト翻訳(1~2件目下準備、1~2件目途中翻訳、1件目チェック)
- ブログ
9月25日 8.25時間
- 特許翻訳ジョブ(翻訳3500/4000)
- webサイト翻訳(3~4件目下準備、2件目翻訳、2件目チェック)
- 3241_受講生ブログへのコメント
9月26日 8.75時間
- 特許翻訳ジョブ(翻訳3600/4000)
- webサイト翻訳(3~4件目翻訳、3~4件目チェック)
- 3242_翻訳の先にあるもの
9月27日 8.5時間
- webサイト翻訳(5~8件目下準備、翻訳、チェック)
9月28日 3.75時間
- 特許翻訳ジョブ(翻訳完了/4000)
9月29日 6.25時間
- 特許翻訳ジョブ(チェック工程①~⑤途中、Memsource入力)
9月30日 8.25時間
- 特許翻訳ジョブ(チェック工程⑥~⑨、納品)
10月1日 4.25時間
- 3251_受講生ブログへのコメント
- webサイト翻訳(1~2件目下準備、1件目翻訳、2件目翻訳途中)
10月2日 7.75時間
- 特許翻訳ジョブ(振り返り、後処理)
- webサイト翻訳(2~4件目途中翻訳、1~3件目チェック)
- 特許翻訳ジョブ(新規案件準備①②)
スポンサーリンク
夏みかんさん、こんばんは。
PC故障の話題、最近本当に多いですよね。
次は私かも…と思い、さっそくセカンドパソコンを立ち上げて、メインパソコン故障時のシミュレーションをしました。
今回夏みかんさんの記事を拝見して、ブックマークをバックアップしていないことに気づき、
あわててバックアップ&同期設定をしました。
記事にして頂いて、ありがとうございました。
かぼちゃさん、コメント頂きありがとうございます!
PC故障、多いですよね。そういう季節でしょうか…。
ブックマーク意外と大事ですよね。なくなったらめっちゃ不便です。
お役に立ててよかったです^^