突然ですが、「不動産投資」というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「いくつもの物件やビル(!)を所有し、給与所得がなくても、家賃収入だけで生活できる」というようなものではないでしょうか?
私はそんなイメージを持っていました。
私は5年ほど前に都内に分譲マンションを(夫が)購入して以来、不動産投資に興味を持っていました。その背景には次のような理由がありました。
積極的ではないけど、1つの選択肢として
マンション購入時の状況
- 会社員の夫 + 派遣社員の私の2人暮らし
- 転勤の可能性はほぼない
- 関東の東京以外の県の、駅から徒歩15分ほどのアパート在住
- 家賃や更新料に不満(家賃の割に狭く、駅まで遠い)
- 最大で35年のローンを組むことを考えると、夫の年齢が心配
夫婦共通の譲れない条件、「駅から徒歩10分以内であること」を重要視して、23区内に分譲マンションを購入しました。
購入してよかったなと思うこと
- 月々の住居費負担が約1万円減った
- 駅に近くなった(徒歩8分程度)
- 広くなった(2DK→3LDKへ)
- 快適(新築、床暖・乾燥機付きの風呂など)
概ね、「買ってよかった」と思えることの方が多いです(今のところ)。
購入して失敗したなと思うこと
- 物件完成前に購入したこと
- 家族の変化に対応しづらいこと
購入後、子どもが1人生まれました。そして今年の夏、もう1人生まれる予定です。
当たり前の話ですが、マンション購入時には、「子どもは持てるのか、持てないのか、持てるとしたら何人持てるのか」ということは、希望はあっても予測することはできませんでした。
正直マンション購入時には、「3LDKなら家族が4人になっても住むことはできるだろう」と思っていました。しかし実際に住み始めてから気づきました。子どもが小さなうちはいいですが、例えば中学生になったとき、どう考えたって狭い!
思春期になって「自分の部屋」がほしくなったとき、どう考えたって今のマンションは狭いのです。ましてや私が在宅で仕事を続けることを考えると、子ども2人分の部屋を用意することは、現在の住まいではまず無理です。
今後の野望
まだ先の話とはいえ、どうしたらよいのか…私は考えました。
プランA:
より広い物件(中古または賃貸の戸建てやマンション)に引っ越し、現在のマンションは賃貸に出す。
プランB:
現在のマンションに住み続け、私の仕事部屋を賃貸で借りる
私の希望としてはプランAです。
より広い環境に住めて、不動産所得まで得られる…まさに理想。もともと抱いていた「不動産投資」のイメージとは大きく違って「消極的な不動産投資」ですが、かなり現実的に思えます。
そのためには、現在のマンションのローンの早期返済と不動産投資の勉強が不可欠です。
特に前者は私自身の稼ぐ力が絶対に必要になってくるので、翻訳業の安定稼働に向けて頑張らなくてはなりません。
考えないといけない不動産がもう一つ…
それは夫の実家。
私の実家は地方都市にありますが、私の姉妹の家族が同居しているのでそれほど心配はいりません。
問題は夫の実家…
関東とはいえ、かなり田舎度の高い集落に両親+祖父母の4人が住んでいます。最寄り駅まで車がないと行けません(というか電車にはほぼ乗らない生活)。
実家の家+土地だけでなく、田畑、山、車(複数台)、農業用の重機(複数台)を所有しているというから驚きです。
私はもちろん、夫も今後その家に住む気はありません。
かなりの田舎なので、人に貸したり売ったりすることも難しいでしょう。
一体これ、どうすんの…?
今できることといえば、「夫家族と話し合う」ことでしょう。夫に任せていると進まない気がするので、私ももう少し行動を起こしていこうと思います。
まとめ
以上、私が不動産投資に興味を持った理由です。
「積極的に不動産投資をして、ガンガン不労所得を稼ぎたい!」というよりは、状況的に「今ある不動産」に向き合わざるを得ないのです。
問題が表面化するのは、おそらく数年~数十年後です。
ですが今から準備を始めなくてはいけません。来るべきXデーに備えて…
コメントを残す