実績
10月から産休が明け、ありがたいことにすぐに(というか産休中に)お仕事の打診をいただきました。
9~11月は保育園関係である程度の売り上げを上げたいという思惑があったので引き受けました。久々の仕事は緊張します…。
結果として、10~11月の実績はこんなかんじです。
10月:特許分野1件、非特許分野1件、非特許分野のトライアル1件受験(そして落ちました…)
11月:特許分野2件(うち1件を取組中)
11月の1件は、とある翻訳会社のセカンドトライアルです。実際の案件を引き受け、料金も支払ってもらえるのですが、まだ仮登録中。これを突破すれば正式に登録され、レートも高くなるそうなので、絶対に突破したいです。
ペースをつかめてきた
アカチャンは生後4か月になりました。爆速で成長中です。
週3日程保育園に預けています。諸事情で上の子とは別の保育園に預けているので送迎が大変です(車がないんです!)。
私の日常を大きく分けるとこんなかんじです:
平日①-子ども2人を保育園に預ける。仕事時間は約7時間
平日②-姉のみ保育園。アカチャンは自宅保育。仕事時間は約3~4時間
平日③-子ども2人とも自宅保育。仕事時間は約2~3時間。レアケース
休日-子ども2人とも自宅保育。仕事時間は約2~3時間。
1か月半、子どもたちを保育園に預けながら仕事をしてきて、1日に仕事に裂ける時間や家事にあてなければならない時間など、ようやくペースがつかめてきました。
課題
これまで仕事や勉強では、翻訳の「質」に重きを置いて取り組んできました。
仕事として納品した特許分野の案件も20件を超えましたので、そろそろ「スピード」の改善にも取り組もうと思います。
産前に比べて、仕事に使える時間がさらに制限されています。削れるところは削って、効率的に進めていきます。
コメントを残す